紫外線が気になる方への、お役立ち「食の情報」をご紹介します。
☆紫外線対策☆
◆紫外線と肌トラブル
◆食事で紫外線ケア
【㈱おいしい健康】とコラボしたおすすめレシピ
◆ゴーヤとささみの塩昆布あえ
◆さば缶とトマトのガーリック風味
紫外線によって起こる肌トラブルには、シミやシワ、たるみなどがあります。特にUV-AとUV-Bが関係していると言われています。
<紫外線の種類と肌への影響>
●UV-A
肌の奥にある真皮にまで紫外線。 コラーゲンやエラスチンを破壊することでシワやたるみの原因とあります。
●UV-B
肌の表皮に限り紫外線。メラノサイトを刺激し、シミの元であるメラニンを増加させています。
●ブルーライト
紫外線と同じように、シワやたるみの原因になると考えています。
紫外線を防ぐ一番の方法は日焼け止めを使うことです。UV-Aを防ぐにはPA値を、UV-Bを防ぐにはSPF値を参考に、シーンや自分の肌に合った日焼け止めを選びましょう。
天気によっても紫外線の強さは違いますが、弱くても長時間浴びることで、強いを短時間浴びたときと影響が同じになる場合があるため注意が必要です。
これらの影響を見るために、国際的には「UVインデックス」という指標が使われています。一度ごとに異なる人体への影響度合いを総合的に評価した指標になり ます。
気になる人はチェックしてみましょう。
~知っていますか?光線過敏症~
太陽光にさらされた、肌が露出している部分にだけ赤みやかゆみを伴う発疹などの症状が出ることがあります。これを光線過敏症(日光アレルギー)と言います。
原因は様々で、アレルギーや遺伝、代謝異常などがありますが、原因不明のものが多いです。ある種の成分が入っている薬や化粧品などの使用後に日光が当たり、症状が出る場合もあります。
頻繁に起こるものではありませんが、考えられた症状もあることを知っておきましょう。
<光線過敏症を起こしやすい物質>
※この成分を使用したから必ず症状が出るわけではありません。
症状を予防するにはとにかく紫外線を遮断することです。 紫外線が強い10時から14時までの外出はあまり避けられません、帽子や手袋、日傘などで肌を露出することはほとんどありません。
紫外線は外側だけでなく、体の内側からの対策もとても大切です。ここでは食事でケアできる方法を伝えます。
①ビタミンC
抗酸化があり、コラーゲンを作るのに必要なビタミンです。 いちごやかんきつ類、パプリカなどに多く含まれます。
ただし、ビタミンCを含む果物や野菜には逆にシミの原因となり、「ソラレン」という成分が含まれていることがあります。 ソラレンは光毒性物質といわれ、紫外線を吸収する性質がある物質です。
柑橘類にはこの「ソラレン」を含むものがあります。ビタミンCを摂りたいからと、朝食に大量に摂るのは控えましょう。
たくさん摂ったのも、紫外線になれば問題ありません。 日焼け止めだけでなく、日傘や長袖を着るなどしっかりUV対策しましょう。
②ビタミンE
血行を良くすることで肌の生まれ変わりを促進している。
③カロテノイド(βカロテン・リコピンなど)
にんじん、パプリカ、ほうそうれんやトマトに多く含まれます。 抗酸化力が強いので紫外線が強い夏場にお勧めです。 油に溶けるため、油で調理すると成分が吸収されます。
④ポリフェノール(アントシアニン・カテキンなど)
ブルーベリーやリンゴ、緑茶、なすなどに多く含まれます。種類によって働きは違いますが、抗酸化力が強い成分です。 特にブルーベリーに含まれるアントシアニンは紫外線から目を守る働きが期待できます。
⑤たんぱく質
肉、魚、卵、大豆などの「おかず」として摂るものに多く含まれます。 肌の材料でもあるたんぱく質が不足すると、紫外線によるダメージを補修できません。
それぞれ異なる特徴があるので、分け隔てなくいろいろな食品からバランスよく食べましょう。
⑥はと麦
ハトムギに含まれるヨクイニンは、肌の生まれ変わりを促すといわれています。コイクセラノイド成分が含まれていて、これが首や目の周りによくできるポツポツやイボの予防や改善によいとあります。
お店では、はと麦や漢方薬のヨクイニンとして販売されています。
~~はと麦茶と麦茶~~
同じイネ科ですが、はと麦茶は''はと麦''を、麦茶は''大麦''を使っていますので全くの別物です。
はと麦もヨクイニンも同じものとして扱いますが、殻を取ったもの「ヨクイニン」と呼ばれ、殻つきや健康食品としては「はと麦」と呼ばれています。
働きは変わりませんが、はと麦のほうが暖かくてくつろぎますので、初めて取り組む人ははと麦から取り組むといいかもしれません。
ただし、妊婦の方は過剰を控えましょう。
※はと麦は摂り過ぎると子宮を中心と行って考えられています。
紫外線の強いこの季節は、他の季節より少し気をつけてこの食品を摂れるよう気にかけてみてはいかがでしょうか。
1日中に外にあって紫外線をたくさん浴びてしまったという日は特に入れてくださいね。