【健康レシピ】〜腎臓編〜|2023.6月更新

腎臓病でもおいしい料理が食べたい!方への、お役立ち「食の情報」をご紹介します。

☆腎臓病☆

◆腎臓の働きをご存じですか?


◆食事を楽しく



【(株)おいしい健康】とコラボしたおすすめレシピ

◆きゅうりとミニトマトのツナごまあえ


◆青のりポテト

 もっと他のレシピが知りたい方はこちら↓(株)おいしい健康HP

 

腎臓の働きをご存知ですか?

 ◆腎臓が悪くなるとどうなるの?何に気をつけたらいい?

今回のテーマは『腎臓』です。みなさんは、腎臓が普段何をしているかご存知ですか?何となく、尿と関係している場所・・・というイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。実は腎臓は、体に不要な物を取り除く、体内の水分量を調整する、ホルモンの分泌を調整するなどの大切な働きがあり、尿を作る以外に血圧や骨にも関係している大切な臓器です。

そのため、腎臓が悪くなる(ここではまとめて腎臓病と呼びます)と様々な症状が起こります。

 

<腎臓病の主な症状>

・たんぱく尿:尿が泡立つ、濁る 等※1

・血尿:尿が褐色になる 等※1

・むくみ:朝起きたときにまぶたが腫れる、すねやくるぶしを押すと凹んだまま戻らない 等

・その他:高血圧、尿量の急な増減、全身倦怠感、吐き気 等

 

※1 たんぱく尿や血尿は見た目で分からない場合もありますので、健康診断で陽性となった場合には必ず医療機関を受診してください。また、尿たんぱくや血尿は市販の尿検査薬でも手軽にチェックできます。お近くのサンドラッグへご相談ください。

 

腎臓病は完治できる?

残念ながら一度腎臓病になると回復させるのは困難ですので、それ以上悪くならないようにすることが必要です。腎臓病は徐々に進行していき、始めのころは自覚症状がありませんので、尿検査等で異常が見られた場合には、早めに医療機関を受診しましょう。

 

腎臓病になりやすい人って?

腎臓病は生活習慣病と深く関係しています。糖尿病や高血圧、脂質異常症のある方はもちろん、喫煙や飲酒習慣のある方や運動不足の方は早めに生活習慣を改善しましょう。

 

腎臓病の食事で気をつけることは?

腎臓病の食事(栄養)基準は進行具合により様々です。一般的にナトリウムやカリウム、たんぱく質を制限し、かつエネルギーは十分に確保しなければならいことが多く、「薄味がつらい」「料理がワンパターンになりやすい」というお悩みを抱える方も多くいらっしゃいます。

毎日の食事が味気ない、せっかく作っても食べてもらえない、というのは辛いですよね・・・。

そこで今回の健康情報は、制限食でもおいしくするコツ!をお伝えします!

 

 

食事を楽しく

 ◆薄味・制限食をおいしくするコツ!

※各制限については、病状によって異なります。必ずかかりつけの医師・管理栄養士の指示に従ってください。

《ナトリウム制限のキホン》

・調味料は測って入れましょう。

・味付けは最後に行います。表面に味を付けることで少量の味付けでも味を感じやすくなります。

 

☆ナトリウム制限でも美味しく食べる方法☆

・酸味や香りを取り入れましょう。柑橘類、酢などの酸味や、香辛料、ハーブの香りで味にアクセントが付きます。

・だしを活用しましょう。→健康情報「高血圧」

・ソースやしょうゆはかけるのではなく「つけて」食べましょう。

 

 

《カリウムの制限のキホン》

・下ごしらえで野菜を「ゆでこぼす」「水にさらす」

さらに一手間☆・・・葉物はゆでこぼす(ゆで汁を捨てる)だけではなく、ゆでた後によく水けを切ったり、絞るようにすることでよりカリウムを除去できます。

☆調理時のコツ☆

 

☆さらにワンポイント☆

じゃばら切りをするときは、菜ばしで食材を挟んでから包丁を下ろすと、切り込みが入りすぎなくて良いですよ♪切り込みの幅は2mmくらいがベストです♪

 

《たんぱく質制限のポイント》

低たんぱくの食材を選びます。

☆調理のコツ☆

たとえば肉料理であるハンバーグを作るときは、みじん切りにした野菜を加えてボリュームアップさせたり、牛乳の代わりに赤ワインを使ったりという工夫でもたんぱく質を減らすことが出来ます。

 

《エネルギー確保のポイント》

 マヨネーズやオイルを使用してエネルギーアップしましょう。

下ごしらえに油を使うと、美味しくなるだけでなくビタミンの損失も防げて栄養価値も高まります。油は調理に使うだけでなく、味噌汁やスープに加えて手軽にエネルギーアップできる中鎖脂肪酸オイル(MCTオイル)もあります♪

たまにはピクニックなど食事の場所を変えると、食欲もアップします♪

具材は大きめに切ると料理に立体感が出て美味しそうに見えます♪

他にも腎臓病の方向けの食品が販売されていますので、活用してみてください。

 (参照HP)腎臓病学会、一般社団法人日本腎臓学会、腎臓病なんでもサイト、健康長寿ネット

 

 

RECENTLY

最近見た商品