生理不順は体質が関係していることも多くあります。原因が体質やストレスなどとわかっている場合は漢方薬に頼ってみても良いかもしれません。しかし、体質に合わないものをずっと続けていても効果は現れないので、体質に合ったものを選びましょう!

どんな漢方薬があるの?
婦人科系のトラブルによく使われる処方がこちらです。自分の体質と照らし合わせて見てみましょう。

☆加味逍遥散・・・上昇した「気」を下に降ろして全身にめぐらせるとともに、たまった熱を冷やし、さらに、不足している「血(けつ)」を補うことで、体のバランスを整える漢方処方です。

☆桂枝茯苓丸・・・滞った「血(けつ)」のめぐりを良くすることで、のぼせや足冷えなどを感じる方の生理痛、月経不順、月経異常、血の道症などを改善する漢方処方です。

☆四物血行散・・・血液の循環を整え、低血圧や、婦人科系のさまざまな症状を改善させます。また、血行不良の方は、水分代謝異常を伴うことが多いため、茯苓、白朮を加味し、胃腸への負担も同時に軽減する漢方処方です。

☆当帰芍薬散・・・全身に大切な栄養素を与え、血行を良くするのと同時に、水分代謝を整えることで余分な水分を体からとり除いて、足腰の冷え症や生理不順を改善する漢方処方です。

☆温経湯・・・全身に大切な栄養を与え、温め血行を良くする漢方処方です。

☆八味地黄丸・・・体を温め、体全体の機能低下を改善する効果があります。「気」「血(けつ)」「水(すい)」を増やし、めぐらせる生薬と、体を温める生薬の組み合わせの漢方処方です。


*クラシエ薬品HPより




*関連の内容はこちら*

●なぜ起こるの??
●どんな症状??
●みんなどんなことしてるの??
●セルフケア
●食事のチカラを借りる

 

*悩み別 健康情報に戻る*